【名称】下乗橋(かじょうはし)
【所在地】長生郡長南町深沢
【竣工】1998(H10)年11月
2011年8月15日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長生郡長南町にある橋。南側より。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側より。
欄干のデザインからして、近くにある笠森観音をリスペクトしていることは明らか。とはいえ、まったくありふれた桁橋。しかし、ちょっと調べてみたらひとつ利口になった。というのは後述、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側左の親柱。「かじょうはし」
うーん、、、漢字だとどうなる?そして意味は???
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側右の親柱。「竣工平成十年十一月」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
橋の上から南側を望む。正面の小山の手前を走るのが国道409号。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北側はこんな様子。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、西側から。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側右の親柱。「水上川」
「みずかみ」なのか「みながみ」なのかは不明。そういえば、そういえば、中学の時、ひとつ上の学年に水上さんという美人の先輩がいたのだが、某文豪の姪御さんだかお孫さんだかだって話を聞いた事があったっけ。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側左の親柱。「下乗橋」
で、ここからがマメ知識のコーナー。この「下乗」という言葉、不明にして意味をしらなかったのだが、いつものごとくこの記事にまとめる段階で意味を調べてみた。すると、、、
げ‐じょう 【下乗】
[名](スル)
1 乗り物から降りること。特に、貴人の前で、車馬から降りること。「全員が―して出迎える」
2 社寺の境内などに車馬を乗り入れることを禁止すること。また、その札。下馬。
(出展:「コトバンク」)
おそらく、この橋の意味は2だろう。てか!!! 読み方間違ってるんじゃね!?(;´Д`)
「かじょうばし」じゃなくて「げじょうばし」じゃないの?この道ができてから10年ちょっとしか経っていないとは思えないので、旧橋があったはず。で、それもきっと「下乗橋」だったのだろう。現橋に切り替えられた時に仮名表記の銘板を設置にしたのだが、そこで「げじょうはし」を「かじょうはし」にしちゃったんじゃないかと推測。ちなみに、「下乗」と「かじょう」を一緒にキーワードにして検索しても、「下乗」を「かじょう」と読ませている用例は見つからなかった。
この橋の担当者さん、どういうことっすか?っと問い詰めたいw
↧
下乗橋
↧