【名称】江東橋
【所在地】いすみ市岬町江場土
【竣工】1993(H5)年3月
2013年2月17日訪問
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
いすみ市岬町江場土(地名の読みはそのまま「えばど」でいいらしい)、国道128号の橋。
北側より。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
北側の袂にある看板。岬町は2005年12月5日、隣接する夷隅町、大原町と合併して、いすみ市となった。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
北側右の親柱。「いすみかわ」
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
北側左の親柱。「平成五年三月」
いすみ市立長者町小学校のWebサイト(https://ns.chiba-a.jp/cyoujya-e/)によれば、この江東橋の完成は1957(S32)年2月26日。その後、1972年に河口側に側道橋が設置、更に1993(H5)年に改修を受けたとのこと。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
側道橋には何ヶ所かこのような展望スペースがある。こういう橋って多いですな。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
そして、レリーフもいくつか。これは太東崎灯台かな?
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
橋の上から東側を望む。この橋は夷隅川の一番下流に架かっている。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
こちらは西側。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
南側より。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
南側右の親柱。「夷隅川」
川の名前が2ヶ所の親柱に記されてるってちょっと珍しいぞw
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
南側左の親柱。「江東橋」
ここに唯一、橋の名前が記載。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
再び橋の袂に戻ってきた。
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
左岸に上流方面に伸びる気分の良さそうな道が。あっちに行ってみよう。車両禁止だけど、チャリならかまわないよね?(^-^;
![道にあるちょっと古いもの-江東橋]()
北側から振り返る。
![ブログランキング・にほんブログ村へ]()
にほんブログ村
![]()
街・建物写真 ブログランキングへ
【所在地】いすみ市岬町江場土
【竣工】1993(H5)年3月
2013年2月17日訪問

いすみ市岬町江場土(地名の読みはそのまま「えばど」でいいらしい)、国道128号の橋。
北側より。

北側の袂にある看板。岬町は2005年12月5日、隣接する夷隅町、大原町と合併して、いすみ市となった。

北側右の親柱。「いすみかわ」

北側左の親柱。「平成五年三月」
いすみ市立長者町小学校のWebサイト(https://ns.chiba-a.jp/cyoujya-e/)によれば、この江東橋の完成は1957(S32)年2月26日。その後、1972年に河口側に側道橋が設置、更に1993(H5)年に改修を受けたとのこと。

側道橋には何ヶ所かこのような展望スペースがある。こういう橋って多いですな。

そして、レリーフもいくつか。これは太東崎灯台かな?

橋の上から東側を望む。この橋は夷隅川の一番下流に架かっている。

こちらは西側。

南側より。

南側右の親柱。「夷隅川」
川の名前が2ヶ所の親柱に記されてるってちょっと珍しいぞw

南側左の親柱。「江東橋」
ここに唯一、橋の名前が記載。

再び橋の袂に戻ってきた。

左岸に上流方面に伸びる気分の良さそうな道が。あっちに行ってみよう。車両禁止だけど、チャリならかまわないよね?(^-^;

北側から振り返る。

にほんブログ村

街・建物写真 ブログランキングへ