【名称】岩井トンネル(いわいとんねる)
【所在地】安房郡鋸南町下佐久間
【竣工】1993(H5)年11月
【延長】453m
【幅員】9.75m
【高さ】4.7m
2011年12月4日訪問
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
館山方面から国道128号を北上し、二部交差点を右折し千葉県道89号に。そしてその先の交差点を左折すると千葉県道184号に入る。そのまま富津館山道路の脇を進んでいるのが現在位置。写真中央に富津館山道路の下佐久閒トンネルの南側坑口が見える。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
そのまま進むと県道にもトンネルが。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
下佐久閒トンネルとほぼ同じ、いや一回り小さな幅員のトンネルだ。南側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
そのまま内部に。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
片側のみ柵のついた歩道が。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
北側に抜ける。
![道にあるちょっと古いもの-岩井トンネル]()
これは富津館山道路から見た北側坑口。あ、念のために書いておくと、当該の岩井トンネルは右側。左は下佐久閒トンネル。この写真のみ2011年5月29日のものだ。
![ブログランキング・にほんブログ村へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
【所在地】安房郡鋸南町下佐久間
【竣工】1993(H5)年11月
【延長】453m
【幅員】9.75m
【高さ】4.7m
2011年12月4日訪問

館山方面から国道128号を北上し、二部交差点を右折し千葉県道89号に。そしてその先の交差点を左折すると千葉県道184号に入る。そのまま富津館山道路の脇を進んでいるのが現在位置。写真中央に富津館山道路の下佐久閒トンネルの南側坑口が見える。

そのまま進むと県道にもトンネルが。

下佐久閒トンネルとほぼ同じ、いや一回り小さな幅員のトンネルだ。南側坑口。

そのまま内部に。

片側のみ柵のついた歩道が。

北側に抜ける。

これは富津館山道路から見た北側坑口。あ、念のために書いておくと、当該の岩井トンネルは右側。左は下佐久閒トンネル。この写真のみ2011年5月29日のものだ。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ