【名称】瀬張川橋(せばりがわばし)
【所在地】夷隅郡御宿町高山田
【竣工】1973(S48)年3月
【延長】約10m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2015年7月26日訪問
![瀬張川橋]()
御宿町高山田、清水川水系瀬張川に架かる橋。東側より。
![瀬張川橋]()
東側左の親柱。「瀬張川橋」
![瀬張川橋]()
東側右の親柱。「瀬張川」
![瀬張川橋]()
橋の上から北の上流方面を望む。
![瀬張川橋]()
おや、現役稼働中の水路隧道の吐口だ。
![瀬張川橋]()
下流方面。
![瀬張川橋]()
西側より。
![瀬張川橋]()
西側左の親柱。「せばりがわばし」
![瀬張川橋]()
西側右の親柱。「昭和四十八年三月竣功」
![瀬張川橋]()
さて、東側に戻って上流方面をプチ探索。
![瀬張川橋]()
東側に橋歴板があった。近くに足場がなかったので読み取れなかった。
![瀬張川橋]()
川が堰でせき止められていた。
![瀬張川橋]()
おや、秘境っぽい雰囲気(笑)
![瀬張川橋]()
ここには水路隧道の呑口があった。航空写真を見ると東側に水田があった。そこに水を引いているのかな?
![瀬張川橋]()
橋を北側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
世界一やさしい Amazon せどりの教科書 1年生![]()
【所在地】夷隅郡御宿町高山田
【竣工】1973(S48)年3月
【延長】約10m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2015年7月26日訪問

御宿町高山田、清水川水系瀬張川に架かる橋。東側より。

東側左の親柱。「瀬張川橋」

東側右の親柱。「瀬張川」

橋の上から北の上流方面を望む。

おや、現役稼働中の水路隧道の吐口だ。

下流方面。

西側より。

西側左の親柱。「せばりがわばし」

西側右の親柱。「昭和四十八年三月竣功」

さて、東側に戻って上流方面をプチ探索。

東側に橋歴板があった。近くに足場がなかったので読み取れなかった。

川が堰でせき止められていた。

おや、秘境っぽい雰囲気(笑)

ここには水路隧道の呑口があった。航空写真を見ると東側に水田があった。そこに水を引いているのかな?

橋を北側より。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
世界一やさしい Amazon せどりの教科書 1年生